★★★
サ ★西芳寺 ★三千院 ★直指庵 ★詩仙堂 ★青蓮院門跡 ★勝持寺 ★神護寺 ★寂光院 ★常寂光寺 ★清涼寺 ★正法寺 ★西明寺 ★常照寺 ★正伝寺 ★神光院 ★実光院 ★勝林院 ★隋心院 ★醍醐寺三宝院 ★三室戸寺 ★鷺森神社 ★赤山禅院 ★三十三間堂 ★即宗院 ★泉涌寺 ★春光院 ★聚光院
【京都 観光スポット】
★★★ 寺院 ≪西芳寺 は、京都市西京区松尾にある臨済宗の寺院で、一般には通称の苔寺で知られています。山号を洪隠山で、中興開山は夢窓疎石です。「古都京都の文化財」の一部として世界遺産に登録されています。西芳寺はかつては誰でも参観できる観光寺院でしたが、1977年からは一般の拝観を中止し、往復はがきによる事前申し込み制となり、単なる観光や見学ではなく写経などの宗教行事に参加することが条件となりました。≫…More
★★★ 寺院 ≪往生極楽院、苔、木々、建物の一体感が素晴らしいです。大原の里にある天台宗門跡寺院の一つ。≫…More
★★★ 寺院 ≪嵯峨で最も北に位置する竹林に囲まれた浄土宗の寺。庵には女性の参詣が多く、悩める思い出を綴った「想い出草」ノートが有名。またここの紅葉もすばらしい。≫…More
★★★ 寺院 ≪家康の家来石川丈山の建てた山荘をお寺に改めた所で丈山寺といいます。中国の36人の詩人を狩野探幽に描かせ、その詩を丈山自ら書き四方の壁に掲げた「詩仙の間」が有名。庭園はさざんか、つつじ、紫陽花、楓、萩等を配した池泉回遊式で丈山が考案したといわれています「鹿おどし」も見られる。ここの紅葉もすばらしい。≫…More
★★★ 寺院 ≪粟田口御所とも呼ばれ、妙法院、曼殊院とともに天台宗三門跡の一つ。南部にある相阿弥作の池泉庭園、北部にある小堀遠州作の池泉回遊式「霧島の庭」と、土佐光信、狩野永徳等による襖絵が見所です。≫…More
★★★ 寺院 ≪京都の西、大原野界隈にある古刹。別名”花の寺”と呼ばれ、西行が出家したといわれている寺です。≫…More
★★★ 寺院 ≪洛西の三尾(栂尾、槙尾、高雄)にある一寺。≫…More
★★★ 寺院 ≪天台宗の尼寺で聖徳太子が建立されました。本尊は太子作と伝えられる六万体地像尊ですが、2000年の火災で損傷し、現在は復元本尊が再建本尊に安置されています。清盛の息女建礼門院徳子(高倉皇后)が入寺し、終生をここで過ごされました。本堂北側には回遊式四方正面庭園があり、石段の参道を覆い尽くす、また院内の楓、ここの紅葉もすばらしい。≫…More
★★★ 寺院 ≪嵐山、嵯峨野エリアにあり、小倉山山腹に建つ静かな寺。ただし紅葉時期は人の多いのが気になります。山腹にあるせいか、紅葉の見ごろ時期が他所より長いといわれ、若干遅く訪れるとよいかも知れません。≫…More
★★★ 寺院 ≪本堂内にある国宝釈迦如来、霊宝館にある阿弥陀三尊(国宝)他多くの文化財を有する。霊宝館は春秋に特別公開されます。≫…More
★★★ 寺院 ≪真言宗の寺で本尊は三面千手観音(重文)である。宝生殿より庭を見ると白砂の中に大小の石が浮かんでいます。この石が象、フクロウ、獅子,蛙、うさぎ、亀等の動物に見たてられています。≫…More
★★★ 寺院 ≪弘法大師の弟子智泉が開いた寺。本尊は釈迦如来立像で重文であります。周山街道より渓谷にかかる指月橋と西明寺の堂を見下ろした紅葉風景は絶景です。≫…More
★★★ 寺院 ≪創建者の日乾上人に帰依した吉野太夫が寄進した赤門、本堂、茶室などが見所。奥には吉野太夫と灰屋紹益の墓があります。≫…More
★★★ 寺院 ≪臨済宗南禅寺派に属し、東巌慧安禅師により建立。方丈(重文)は伏見城の御成殿を移築したもので、ここも「血天井」が有名。また障壁画は狩野山楽筆の「杭州西湖の山水」である。圧巻は小堀遠州作の枯山水庭園で、はるか比叡山を背景に取り入れた借景式で「虎の児渡」といわれています。今では比叡山借景で比叡山が見られるのはここと下記の幡枝円通寺です。≫…More
★★★ 寺院 ≪厄除大師といわれ、弘法大師の作といわれる大師像が安置されています。また幕末の勤王家太田垣蓮月尼の隠棲したところ。≫…More
★★★ 寺院 ≪魚山大原寺(来迎院と隋心院の総称)下院の勝林院の僧院一つ。本尊は地蔵菩薩像。客殿の南に広がる江戸時代後期の作の池泉鑑賞式庭園(契心園)には心字池、蓬莱石組、築山の松、等を配しています。また西側には池泉回遊式庭園(旧理覚院庭園)があります。≫…More
★★★ 寺院 ≪寂源が漁山と号し、声明の根本道場としてこの寺を建立。本尊は阿弥陀如来。≫…More
★★★ 寺院 ≪慈覚大師円仁が声明(仏教歌謡)の修練道場として開山。その後聖応大師良忍が建立しました。本尊は薬師如来、釈迦如来、弥陀如来(いずれも重文)です。≫…More
★★★ 寺院 ≪醍醐寺の塔頭であり本坊でもあります、勝覚僧正が建立した門跡寺院であります。石田幽汀、狩野山楽が描いた襖絵のある重文「葵の間」「秋草の間」「勅旨の間」国宝「表書院」国宝「唐門」快慶作「弥勒菩薩像」等の殿舎文化財を有します。圧巻は特別史蹟・特別名勝の庭園です。回遊式である一方、建物の中からも鑑賞できる設計になっています。庭には天下の名石が取り入れられ、滝あり、島あり、橋ありで見所は多いです。また枕流亭(茶席)の東には枯山水の庭があります。≫…More
★★★ 寺院 ≪西国33カ所の10番札所で、修験宗の別格本山です。宝蔵庫には五体の重文仏像が安置されています。(毎月17日に公開)また、5000坪の大庭園は池泉回遊、枯山水および広庭からなり、2万本のつつじ、1万本の紫陽花、および楓があり四季を通じて花を楽しめます。≫…More
★★★ 寺院 ≪スサノオノミコトが祀られています。紅葉の名所。≫…More
★★★ 寺院 ≪天台座主安慧が創建した寺です。参道と境内の紅葉は名高い。≫…More
★★★ 寺院 ≪正式名称は「蓮華王院」といい、妙法院門跡の所管。後白河法皇が平重盛に命じお建てになったもの。「三十三間堂」の由来は柱間数が33あったところによります。本堂には湛慶作本尊十一面千手観世音菩薩を中央に安置し、その両側に運慶、湛慶等により制作された1000体の十一面観世音菩薩立像が安置。その他歴史教科書にも載っている国宝風神・雷神像をはじめ多くの彫刻群を有します。≫…More
★★★ 寺院 ≪東福寺の搭頭の一つ。東福寺第五十四世玄柔和尚を開基とします。池泉回遊式の庭園を持ちます。≫…More
★★★ 寺院 ≪通称「みてら」と呼ばれ、皇室の菩提所です。仏殿(重文)には本尊釈迦三尊像が安置され、また天井には狩野探幽筆の鳴竜が見ることができます。≫…More
★★★ 寺院 ≪秀吉の家臣堀尾吉晴が長男を弔うために建てた寺。見所は枯山水庭園「さざれ石の庭」「常盤の庭」と京狩野派山岳筆の「月と雁図」「花鳥図」等です。≫…More
★★★ 寺院 ≪聚光院は、京都府京都市北区紫野にある臨済宗大徳寺派の寺院で、同派大本山大徳寺の塔頭のひとつです。聚光院という院号は三好長慶の法名「聚光院殿前匠作眠室進近大禅定門」から採られたものですが、寺内は通常は公開されていません。(Wiki)≫…More
↑